高収益作物次期作支援交付金について
2020年09月08日
生産者の皆様へ
高収益作物次期作支援交付金について
雲南農業振興協議会
新型コロナウイルス感染症の発生により、売り上げが減少する等の影響を受けた作物について、
次期作に取り組む高収益作物(野菜・果樹・花き等)の生産者の皆さんを支援します。
◎交付金の対象となる生産者
次の要件をすべて満たす生産者
【要件1】
令和2年2月から4月の間に、作物(野菜、花き、果樹、茶)について出荷実績があること。
または、出荷できずに廃棄した実績があること。
【要件2】
収入保険、野菜価格安定制度、農業共済等のセーフティーネットに加入していること。
または、加入を検討すること。
◎事業の内容
本事業は3つの事業に分かれています。
(1)次期作に前向きに取り組む生産者への支援
5.5万円/10a
施設花き等80万円/10a・施設果樹25万円/10a(施設等条件あり)
(2)新たな品種や新技術の導入等の取り組みへの支援
1取組あたり2.2万円/10a×取組数(最大3取組)
(3)花きや果樹等などを厳選出荷して出荷する取組への支援
1人・1日当たり2,200円
◎事業の流れ
1.取組項目を選択し、雲南農業振興協議会(JA・雲南市役所・奥出雲町役場・飯南町役場)に
申請書類をご提出ください。
2.選択した取組項目の実施および次期作の作付を実施してください。
3.雲南農業振興協議会(JA・雲南市役所・奥出雲町役場・飯南町役場)へ実績報告書をご提出
ください。(日程は改めてお知らせします)
※取組項目を実施したことや、次期作を作付けたことが分かる書類の提出を添付してください。
(例:面積等整理表、資材の購入伝票、作業日誌、機器等の写真など)
なお、書類は事業完了後5年間保存してください。本事業に関し報告を依頼したり、国に
よる立ち入り調査を行うことがあります。実績報告書が提出され、記載内容や添付書類に漏
れがなく、取組項目や次期作作付の確認ができた後、交付金が支払われます。
◎申請について
申請書類の提出についてご案内します。
申請者の要件に該当するかどうかについてはフローチャートをご確認ください。
「申請に係るフローチャート(資料3)」(DOCX:44kB)
※施設果樹・花きに係る申請に関しては、改めて事務局まで事前にお問合せください。
◎提出書類について
申請については、下記提出書類を雲南農業振興協議会までご提出ください。
(1)令和2年度高収益作物次期作支援交付金申請書(別紙様式第6-1号)
(2)取組計画書(別紙様式第6-2号)
(3)令和2年2月~4月の出荷実績が分かる書類・・・・・例:出荷伝票等
(廃棄などで出荷できなかった場合、前年度の出荷実績及び今年産の廃棄の理由書)
(4)農地台帳等の面積の根拠書類(営農計画書(細目書)等)
※出荷実績のわかる書類については、すべての資料を提出する必要はありません。
期間内の出荷実績の有無を判断できる一部資料を提出してください。
下記チェックシートをご確認いただき、書類や記載内容に漏れや誤りのないようご注意ください。
◎期限について
下記期限までに雲南農業振興協議会までご提出ください。
締切日 :令和2年9月30日(水曜日)
※申請書や添付書類に漏れや誤りがある場合には受付できませんので、ご注意ください。
◎二重補助の禁止について
本交付金をはじめ、国の補助事業(「産地交付金」や「経営継続補助金」等)については、
1つの取組に対して2つの補助を受けることは二重補助として禁止されています。
それぞれの事業の取組内容が異なることを確認のうえ、申請してください。
◎申請書類
「交付金申請書(別紙様式第6-1号)」(XLSX:22kB)
「取組計画書1~6(別紙様式第6-2号)」(XLSX:51kB)
◎実績報告書類
「取組実績報告書(別紙様式第8-2号)」(XLSX:46kB)
「面積整理表【5.5万円/10a】(参考様式1-1)」(XLSX:23kB)
「面積整理表【80万円/10a】(参考様式1-2)」(XLSX:15kB)
「面積整理表【25万円/10a】(参考様式1-3)」(XLSX:15kB)
「面積整理表【2.2万円/10a】(参考様式2) 」(XLSX:20kB)
◎その他
制度の詳細につきましては、農林水産省HPにてご確認ください。
高収益作物次期作支援交付金(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/jikisaku.html<外部リンク>
