本文
多収穫米施設等導入支援事業(島根県事業)
多収穫米施設等導入支援事業
コロナ渦により米の業務用需要が減少し、令和4年6月末の民間在庫量も適正水準を超える見込みが示されており、依然として米価下落への心配が払拭できない状況にあります。
今後、これまで以上の米価下落があったとしても、本県の米生産が乗り越えらよう生産コスト削減の削減を図っていく必要があることから、高いコスト削減効果が期待される多収穫米の生産面積拡大に必要な育苗施設、乾燥調製施設の増強を支援します。
事業内容
水稲面積を拡大し、かつ多収穫米の生産面積を拡大する場合、その拡大に必要な育苗施設・乾燥調製施設導入を支援する。
対象施設:育苗施設、乾燥調製施設(建物は除く)
※事業対象にできるのは多収穫米栽培面積分のみ
補助条件
多収穫米の面積拡大(50a以上)
対象作物
多収穫米(つきあかり、にじのきらめき、他農畜産課長が認める品種)
事業実施主体
認定農業者、集落営農法人 等
※国際水準GAPまたは「安全で美味しい島根の県産品認証制度(美味しまねゴールド)」 の認証を既に取得している者、または事業採択から1年以内に新たに認証を取得する者が対象。
補助率
三分の一以内 ※補助上限額10,000千円