本文
脱炭素チャレンジ!エコアクション集計結果
令和7年8月2日(土)に、小学生向けのまちづくり講演会「今日からやろう!家や学校でできるエコアクション」を開催しました。
参加者には、講演会後もエコアクションに取組めるようチェックシートを配布しました。皆さんが8/2~9/15の期間中に取り組んだエコアクションの集計結果を発表します。
エコアクションとは
地球温暖化を進行させている二酸化炭素(CO₂)の発生を抑える取り組み。
熱を吸収しやすい特性を持つCO₂が増えることにより、地球には熱がたまり気温が上昇しています。気温が上がり極端な気象現象が起こることにより、大きな災害や、干ばつ・熱波による食糧危機が発生。
一人ひとりが自分にできるエコアクションを行うことで、今以上の地球温暖化を防ぐことができます。
エコアクションの取組結果
8/2~9/15の計45日間のうち、エコアクションに取り組んだ日(最大14日間)にチェック。
チェックシートを提出された方は全員で12人でした。
日ごとに削減できたCO₂量(g)
期間中、意識的にエコアクションに取り組み、飯南町内で削減できた合計CO₂量は、219,650gでした。
項目ごとに削減できたCO₂量(g)
グラフから、以下のことがわかります。取り組みやすいアクションは継続し、気にかけにくいアクションは、少しでも多く取り組めるよう意識しましょう。
■普段から取り組みやすいアクション
「お風呂の保温や追いだきを少なくしよう」
「シャワーや歯磨きの時は水をこまめに止めよう」
「エアコンの設定温度を調整しよう」
■気にかけにくいアクション
「エアコンのフィルターが汚れていないか確認しよう」
「冷蔵庫の扉を開けっぱなしにしないようにしよう」
「マイバッグを使おう」
資料
(1)講演会資料「今日からやろう!家や学校でできるエコアクション」 [PDFファイル/4.75MB]
(2)エコチェックシート [PDFファイル/85KB]
(3)9月29日以降、講演会当日の様子を飯南町公式YouTubeに掲載予定です。
https://www.youtube.com/channel/UCi412FcIWQSnAlZaFt1yyJQ<外部リンク>