ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 飯南町の組織 > 福祉事務所 > 生活保護

本文

生活保護

ページID:0001252 更新日:2022年1月4日更新 印刷ページ表示

生活保護の概要

 生活保護とは、日本国憲法第25条の「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。むという理念を基に、生活に困っている人に最低限度の生活を保障し、自分の力で生活していけるようにする制度です。

 生活保護は、世帯単位で行います。世帯全員がその利用し得る資産や能力を活用してもなお生活できない場合に国が定めた基準に従って生活保護費を支給します。

生活保護の種類

 生活保護には次の種類があり、世帯の状況に応じて国が定めている限度額の範囲で必要な金額が支給されます。

  1. 生活扶助:食費、医療費、光熱費などの日常の暮らしに必要な費用。
  2. 住宅扶助:家賃や地代など。
  3. 教育扶助:義務教育に必要な学用品費、給食費、通学費など。
  4. 介護扶助:介護保険給付またはそれと同様の介護サービスにかかる費用など。
  5. 医療扶助:医療費、治療材料費(補装具など)など。
  6. 出産扶助:出産にかる費用。
  7. 生業扶助:事業開始費用、技術習得費用、就職準備費用、高校就学費用など。
  8. 葬祭扶助:生活保護受給者の方が葬祭を行うのに必要な費用。

生活保護の要否判定

 国が定めた生活保護基準(最低生活費)と、世帯の収入(預貯金などの資産を含む)とを比べて、収入が最低生活費を下回っていれば保護を受けることができます。

 なお、生活保護費は、生計をともにする人の集まりである「世帯」を単位として行われます。

生活保護の相談・申請

 生活保護を利用されるときは、原則、世帯を単位として、本人または同居の家族の申請が必要です。まずは「福祉事務所」へご相談ください。

生活保護の決定

 生活保護の申請を受付後、保護の要否、種類、程度及び方法を決定するための調査を行います。調査機関は、原則14日、特別な理由がある場合には30日まで延長できることになっています。