ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ > 文化財 > 飯南町の歴史と文化 > 年表で辿る歴史の足跡(昭和40年~現在)

本文

年表で辿る歴史の足跡(昭和40年~現在)

ページID:0005365 更新日:2022年10月1日更新 印刷ページ表示
昭和39年~現在
西暦 時代 和暦 日本・島根 飯南町
1965

 

昭和
昭和40   国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口11,441人)
1968 43 ​川端康成、ノーベル文学賞受賞 「奥飯石及び周辺地域の積雪期用具」が国の重要文化財に指定される

「斐伊川・神戸川の治水及び関係地域の開発に関する基本構想」を発表(島根県)

1970 45   国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口9,163人)
1971 46 ​沖縄返還協定調印

国道54号線開通

天皇・皇后両陛下全国植樹祭へお出かけの際、志々小学校へお立ち寄り、衣掛荘でご小憩

全国植樹祭(三瓶山)

1972 47 ​札幌オリンピック開催 ​豪雨災害発生
1975 50   豪雨災害発生
国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口8,180人)
1977 52   赤名湿地性植物群落が島根県自然環境保全地域に指定(第1号)される
1978 53 ​新東京国際空港(成田空港)開港 ​6月4日朝、三瓶山を中心に大地震発生(島根県中部地震)

6月12日豪雨、ひょう被害発生

1980 55   ​国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口7,771人)
1982 57 ​島根県で「くにびき国体」開催  
1983 58 ​7月22日県西部を中心に集中豪雨 ​豪雨災害発生
1985 60 荒神谷遺跡で銅鐸・銅矛出土 国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口7,650人)
1987 62   ​関係住民団体「志津見ダム建設事業に伴う基本協定書」に調印

女亀山が島根県自然環境保全地域に指定される

1989 64 ​1月7日昭和天皇崩御 平成と改元  
1990 平成 平成2 ​長崎県雲仙岳大噴火 島根県内町村初の国際交流員赤来町に着任
国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口7,331人)
1991 3 ​雲仙普賢岳で大火砕流発生 ​第1回東三瓶コスモス祭りを開催
1993 5 ​北海道南西沖地震発生、奥尻島で大津波 ​島根県県民の森開園
赤来高原りんご園開園
1994 6  

由來八幡宮頭屋祭行事が島根県無形民俗文化財に指定される

神戸川源流標柱建立式(女亀山)

1995 7   ​国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口6,893人)
1996 8 ​加茂岩倉遺跡で銅鐸出土  
1998 10 ​第18回長野冬季オリンピック開催 ​島根県中山間地域研究センター設立
1999 11 ​三瓶山麓で埋没した巨木林を発見 ​CATV「コミュニティーネットあかぎ」開局
2000 12   ​国勢調査実施(赤来町、頓原町合計人口6,541人)
2003 15   ​4月1日飯南合併協議会設置 第1回合併協議会
第8回飯南合併協議会で新町名を「飯南町」に決定
2004 16 ​スマトラ沖地震・インド洋大津波発生
台風の日本上陸過去最多10個
​5月15日頓原町・赤来町合併協定調印式
志津見ダム本体工事起工式
第23回飯南合併協議会(最終回)
2005 17   ​1月1日赤来町・頓原町が合併し飯南町誕生
2011 23 東日本大震災発生  
2019 31 平成天皇譲位 令和と改元  
2020 令和 2 新型コロナウイルス感染症流行  
2021 3 東京オリンピック開催